ウレタン塗料のメリット・デメリットは?外壁塗装の塗料を詳しく解説

ウレタン塗料は、柔軟性と密着性に優れ、外壁塗装など幅広い用途で使われる塗料です。アクリル塗料よりも耐久性が高く、シリコン塗料ほど高価ではないため、コストと性能のバランスが良いことが特徴です。ただし、耐久性はシリコン塗料に劣るため、メンテナンスの手間がかかるという点には注意が必要です。

「外壁塗装を検討しているけれど、どの塗料を選べばいいかわからない…」そんな方に向けて、今回はウレタン塗料について詳しく解説します。

この記事では、ウレタン塗料のメリット・デメリット、他の塗料との比較、どんな人におすすめなのかを詳しく解説します。塗料選びで失敗しないために、ぜひ参考にしてください!

目次

ウレタン塗料の特徴

ウレタン塗料は、主成分にウレタン樹脂を含む塗料で、外壁塗装や木部、金属などさまざまな素材の塗装向いています。しなやかで弾力のある塗膜を形成するため、細かいひび割れにも追従しやすく、塗装面への密着性が高いのが特徴です。

比較項目評価特徴
発色の良さ光沢感があり、きれいな仕上がりになる
価格アクリル塗料より高いが、シリコン塗料より安い
施工性柔軟性があり、刷毛やローラーでも塗りやすい
乾燥時間アクリル塗料より遅く、シリコン塗料と同程度
耐久性8〜10年程度の耐用年数があり、アクリル塗料より長持ち
耐候性紫外線や雨への耐性はあるが、シリコン塗料には劣る
メンテナンス劣化するとツヤがなくなり、塗膜が剥がれやすくなる

ウレタン塗料のメリット

ウレタン塗料は、外壁塗装や家具の塗装に広く使用されている塗料のひとつです。アクリル塗料よりも耐久性があり、シリコン塗料ほど高価ではないため、コストと性能のバランスが取れている点が魅力です。

ウレタン塗料の具体的なメリットについて詳しく解説します。

1. 柔軟性と密着性が高い

ウレタン塗料は伸縮性があり、塗装面の細かいひび割れにもフィットしやすい特性を持っています。そのため、木材や金属など、膨張や収縮が起こりやすい素材にも適しています。

2. 仕上がりのツヤが良く、美しい見た目

ウレタン塗料は光沢感があり、塗装後の仕上がりが美しいのも特徴です。外壁だけでなく、ドアや家具など、ツヤを重視したい部分にもよく使われます。

3. 価格と性能のバランスが良い

アクリル塗料よりも耐久性があり、シリコン塗料ほど高価ではないため、コストと性能のバランスが取れています。適度な耐久性を求める場合に向いています。

ウレタン塗料のデメリット

ウレタン塗料には多くのメリットがありますが、一方で注意すべきデメリットも存在します。特に、紫外線による劣化のしやすさや、耐久性がシリコン塗料に比べて劣る点には気をつける必要があります。また、汚れが付きやすく、定期的なメンテナンスが欠かせないため、長期間の美観維持を求める場合には他の塗料と比較しながら選ぶことが重要です。

ウレタン塗料の主なデメリットについて詳しく解説します。

1. 紫外線に弱く、劣化しやすい

ウレタン塗料は紫外線による影響を受けやすく、経年劣化するとツヤがなくなったり、塗膜が剥がれやすくなったりします。屋外で使用する場合は、定期的なメンテナンスが必要になります。

2. 耐久性はシリコン塗料に劣る

ウレタン塗料の耐用年数は約8〜10年とされていますが、シリコン塗料(10〜15年)やフッ素塗料(15〜20年)と比べると短めです。長期間のメンテナンスを避けたい場合は、より耐久性の高い塗料を検討するのが良いでしょう。

3. 汚れがつきやすい

ウレタン塗料は、シリコン塗料やフッ素塗料に比べて防汚性能が低く、外壁にホコリや排気ガスが付着しやすいです。特に交通量の多い場所や湿気の多い環境では、汚れやすくなるため注意が必要です。

ウレタン塗料と他の塗料の比較

塗料の種類価格(1㎡あたり)耐久性特徴
アクリル塗料約1,000円〜1,500円5〜7年低価格だが耐久性が低い
ウレタン塗料約1,500円〜2,500円8〜10年柔軟性と密着性が高い
シリコン塗料約2,500円〜3,500円10〜15年耐久性・耐候性が高くコスパが良い
フッ素塗料約3,500円〜5,000円15〜20年高耐久でメンテナンス頻度が低い

ウレタン塗料はアクリル塗料よりも耐久性が高く、シリコン塗料ほど高価ではないため、コストと性能のバランスを求める人に向いています。一方で、長期間のメンテナンスを減らしたい場合は、シリコン塗料やフッ素塗料の方が適しています。

ウレタン塗料はどんな人におすすめ?

1. コストを抑えつつ、適度な耐久性を求める人

ウレタン塗料はアクリル塗料よりも耐久性があり、シリコン塗料より安価なため、コストと耐久性のバランスを重視する人に適しています。

2. 木材や金属など、さまざまな素材に塗装したい人

密着性が高いため、木材や鉄部などにも適しており、住宅の外壁だけでなく、フェンスや門扉などの塗装にも活用できます。

3. 仕上がりのツヤを重視する人

ウレタン塗料は光沢感があるため、美しい仕上がりを求める場合におすすめです。特に、店舗やデザイン性を重視する建物の塗装に適しています。

代表的なウレタン塗料

日本の大手メーカーから発売されている代表的なウレタン塗料をご紹介します。

塗料名(メーカー)特徴・用途 (耐用年数目安)
水性ファインウレタンU100日本ペイント
水性ファインウレタンU100
水性1液型ウレタン塗料。人気製品「ファインウレタンU100」(弱溶剤2液型)を環境配慮して水性化したもの。透湿性が高く、防カビ・防藻性を備える​。艶調整も柔軟で、木部や鉄部を含め密着性良好。耐久性は約8~10年で、10年毎の塗り替えに対応するコストパフォーマンスの良い塗料。
クリーンマイルドウレタンエスケー化研
クリーンマイルドウレタン
弱溶剤2液型ウレタン塗料。ウレタン樹脂にセラミック成分を配合したハイブリッド塗料で、汚れに強く低汚染性に優れる。旧塗膜への付着性が高く下地を選ばないため、塗り替え時の補修用にも適する万能型。ウレタン系としては耐久性約8~10年と標準的。
アレスアクアレタン関西ペイント
アレスアクアレタン
水性1液型アクリルウレタン塗料。反応硬化型で乾燥が早く、臭気が少ない。刷毛やローラーで塗りやすく作業性良好。耐候性と下地適応力に優れ、モルタルやコンクリート、金属部にも塗装可能。柔軟な塗膜でひび割れに追従し、耐久年数はおおむね8~10年程度。

ウレタン塗料を選ぶ前に知っておくべきこと

ウレタン塗料は、適度な耐久性とコストのバランスが良い塗料ですが、紫外線に弱く、シリコン塗料ほどの耐候性はありません。そのため、使用する環境やメンテナンス頻度を考慮して選ぶことが重要です。

ウレタン塗料が向いている人
  • コストを抑えつつ、適度な耐久性を求める人
  • 木材や金属など、密着性が求められる塗装をしたい人
  • 仕上がりの光沢を重視したい人
ウレタン塗料が向いていない人
  • 長期間メンテナンスなしで済ませたい人(シリコン塗料やフッ素塗料の方が耐久性が高い)
  • 紫外線や雨による劣化を抑えたい人(耐候性の高い塗料の方が適している)
  • 外壁の汚れを最小限にしたい人(防汚性能はシリコン塗料やフッ素塗料の方が優れている)

ウレタン塗料はコストと性能のバランスが良い塗料ですが、使用する環境に応じて他の塗料と比較しながら選ぶことが大切です。適切な塗料を選び、長く美しい外観を保ちましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次